湿った樹林内、湿地、田の畦などに生える多年草で、高さは15〜30センチ。叢生し、全体に柔らかい。基部の鞘は淡色。葉は線形で幅2〜5ミリ。
雄花穂はほとんど無柄で緑白色〜淡緑色、長さ5〜12ミリ、雌花穂は1〜3個付き、長さ1〜1.5センチ。まばらに数個の果胞を付ける。果胞は長卵形で斜開し、長さ5ミリほど、粉緑色、膜質で細脈があり、上方は次第に長い嘴となる。柱頭は3岐する。雌鱗片は卵形、白膜質で中肋は緑色、果胞の半分の長さ、先は尖る。果(花)期は4〜5月。北海道〜九州に分布する。
〜徒然想〜
一般に華やかに思えないスゲの仲間に目を向けるようになると、このスゲは幅広い地で見られることが分かりました。山地の登り口に限らず、その周辺の草地、丘陵地の麓など、平地でも見られることが分かりました。
共通な点は、いずれも近くに流れがあったりして、湿った地を好むのかなと思います。
花茎の長さは、地域や成長具合によって10センチほどのものから30センチほどに伸びたものまで、様々です。果胞も大小あります。
似た名の花にジュズスゲがありますが、近縁の植物ではないようです、姿も似ていません。
−同じ科の植物−
|