乾いた明るい林縁、樹林内、岩場などに生える多年草で、高さは20〜30センチ。匐枝はなく、密に叢生する。基部の鞘は赤褐色。葉は線形で、有花茎は葉よりも低く、根際に埋もれる。
頂小穂は雄性、長さ5〜10ミリ、側小穂は雌性で数個付き、長さ5〜7ミリ。雌鱗片は卵形、赤錆色、鋭尖頭でやや小穂を抱く。果胞は倒卵形、長さ3ミリほど、有毛で嘴はほとんどない。果(花)期は4〜5月。北海道〜九州に分布する。
〜徒然想〜
ドーム状に覆いかぶさるように細い葉が茂っていました。スゲの仲間に興味をもつと、草のように見えても葉の隙間を覗きスゲを疑って探します。イネ科や名も分からない雑草のことが多いのですが、スゲの小穂をみつけるとうれしくなります。
ホソバヒカゲスゲの花茎は背丈が低く、葉に埋もれるように付きます。褐色の鱗片が特徴的で、小穂の色づきはヒカゲスゲによく似ています。
葉は他に見られないほど細く、次に出逢ったときは見間違えることは無いだろうと思いました。
−同じ科の植物−
|