山地の木陰などに生える多年草で、高さは70〜100センチ。茎は上部でよく分枝する。下部の葉は卵状長楕円形で、先は尖り、基部は円形で、翼のある柄に流れる。中部の葉は狭長楕円形。
頭花は枝先に点頭し、黄色で、直径5〜6ミリ。総苞は倒卵形、総苞片は4列で外片は短い。花期は8〜10月。本州〜九州に分布する。
〜徒然想〜
ガンクビソウの仲間を整理しているうちに、ガンクビソウとはちょっと違う本画像に出逢いました。撮影は、白馬山に登ったときに麓で撮ったものでした。
10年以上経っていますが、場所は記憶に残っています。再訪して確かめたいところですが、遠い地なのでそうも行きません。
ガンクビソウに似ていますが、頭花はやや小さく、葉が下部のものまで狭楕円形であることが違いです。下部の葉は翼のある枝があるのも違いされています。
画像を詳細に見てみると、それらが合致しているように思え、本種としました。
近場の東京都高尾山にも見られるようなので、機会があればこれらを確認したいです。
-同じ科の植物-
|