ホンモンジスゲ

カヤツリグサ科 スゲ属

 
2021.5.7 東京都高尾   2022.4.20 東京都高尾


山地、丘陵地の林縁、草地などに生える多年草で、高さは20〜40センチ。匍枝を出して拡がる。基部の鞘は褐色。
頂生する雄小穂は1.5〜3センチ、鱗片は次第に褐色を帯びる。側生する雌小穂は2〜3個で1.5〜2.5センチ。苞には鞘があって葉身は小穂と同長かやや長い。果胞は倒卵形で短い嘴があり、まばらに毛がある。鱗片は淡褐色。果()期は4〜5月。南関東、静岡、伊豆大島に分布する。

〜徒然想〜

高尾ではふつうに生えているということですが、2年間それらしきスゲに出逢っても自信が持てませんでした。シロイトスゲと混在していることが多く、仕分けができていなかったのです。
(シロイトスゲは匍枝を出さないことで仕分けてあります。) 
ようやく分かりかけたのは3年目の春で、基部の鞘は褐色といわれながらも、淡褐色でした。果胞は倒卵形といっても、熟成度によって倒卵形でないこともあります。果胞に毛があるといっても、図鑑等にあるよりも疎らでした。
苞葉は小穂と同長かやや長いとされていますが、2倍ほど長いものがあり、まだ迷っています。

他にもスゲの仲間を撮っており、名前が分かっておりません。精進するしかありません。

−同じ科の植物−

 2021.4.28 東京都高尾    2022.4.17 東京都高尾
 
 2022.4.20 東京都高尾    2022.4.20 東京都高尾
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery