北アメリカ原産の帰化植物。荒れ地、河川敷、土手、丘陵、高原などに生える1~2年草で、高さは30~100センチ。茎は上部で分枝し、短毛がある。葉はへら形~線状披針形で、全縁のものが多い。 頭花は散房状に付き、直径1.5センチほど。舌状花は白色。花期は7~10月。 ~徒然想~ ヒメジョオンとは、葉が全縁で鋸歯がない点で違いがあります。花の直径はやや小さいようです。また、茎の下部が分枝しないため、全体がスリムに見えます。それ以外はヒメジョオンと同じです。 なお、画像は、ヒメジョオンと思いながら撮影したものから本種と思われるものを抽出しました。したがって、本種の特徴が判って撮影していません。 近くの多摩川河川敷にもヒメジョオンと混生しているようなので、葉などの特徴をしっかりと撮影することを宿題としておきます。 -同じ科の植物-