ハナタデ

タデ科 イヌタデ属

 
2021.9.28 東京都高尾山   2021.9.28 東京都高尾山


山野の林下などに生える1年草で、高さは30〜60センチ。茎の下部は地を這い、上部は直立し無毛。葉は卵形〜長卵形で、先は尾状に尖り、中央部に1対の黒っぽい斑紋のあるものが多く、両面にまばらに毛がある。葉柄は短い。
花は細長い偽総状花序となり、小さな花をややまばらに付ける。花被は紅色〜白色、長さ2〜3ミリ、裂片は5裂し、イヌタデより開く。花期は8〜10月。日本全土に分布する。

〜徒然想〜

ちょっと違うかな、と思えるタデ科に出逢いました。イヌタデよりも小型で、花序も疎らです。イヌタデでは余り見ることもない、開いている花も見られます。少し慎重に撮っておくことにしました。

調べると、ハナタデのようです。イヌタデとの違いは、花()は疎らに付き、淡い色で、より開きます。
葉の先は尾状に尖ります。イヌタデが明るい山野に生えるのに対し、ハナタデは山地のやや湿った林縁などに生えます。
今まで何気なくイヌタデと思っていたものでも、本種やホソバイヌタデなど、いろいろありそうです。

−同じ科の植物−


 2021.9.28 東京都高尾山 (画像にポインターをおいてください)    2021.9.28 東京都高尾山
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery