ヤエヤマアオキ |
アカネ科 ヤエヤマアオキ属 |
2015.12.20 沖縄県 | 2015.12.20 沖縄県 |
海岸近くの林縁などに生える常緑低木〜小高木で、高さは1.5〜5メートル。葉は対生し、楕円形〜広卵形で、先は短く尖り、基部は鋭形、縁は全縁、肉質で光沢がある。 花は枝先の頭状花序に多数付き、花冠は白色で漏斗形、先は5裂し、長さ1センチほど。果実(液果)は卵形の集合果で、熟すと緑白色から白色になる。花期は5〜7月(ほぼ1年中)。小笠原、沖縄県に分布する。 〜徒然想〜 南の地に行くと、思いがけない場所で思いがけない植物との出逢いがあって面白いです。今回は、道路の切れ目から砂浜に降ります。 そこにはゴバンノアシがあり、まさに碁盤の足状の実がぶら下がっていました。 マヤプシキは、砂地に呼吸根を広げていました。残念ながら花は終わっていました。 そして、ヤエヤマアオキです。幸いにも残り花があり、目の前で撮影することができました。本来は5メートルほどにもなる大木ですが、ここでは低木状態でした。 この植物の実は卵形の集合果で、日本ではあまり知られていませんでしたが、「ノニ」としてジュースや健康食品として広がりつつあるようです。 画像は、そろそろ実になる様相を示しています。 -同じ科の植物- |