ナンゴクハマウド |
セリ科 シシウド属 |
砂浜、海岸近くの草地、岩場などに生える多年草で、高さは1〜1.5メートル。葉は1〜2回3出複葉で、小葉は三角状広卵形、やや多肉質で先端は円く、縁には鋸歯がある。 花は枝先に複散形花序となり、白色で小さな花を多数付ける。果実は広楕円形でやや小さく、翼がやや厚い。花期は3〜5月。沖縄県に分布する。 〜徒然想〜 ハマウドと比べると、葉が大きく、小葉が三角状広卵形、果実が小形で翼がやや厚い相違点があるとされています。一方で、同じという見方もあるようです。 隆起サンゴ礁の海辺の縁まで出てみることにしました。やや薄曇りで、青い海と青い空とはいきませんでしたが、沖縄らしい明るい海が広がっています。そこにはイワタイゲキの黄色が目立ち、ナンゴクハマウドの大きな姿がありました。 この海辺をしばし鑑賞し、今日の花観察はこれで終了です。名残を惜しみ、この地をあとにします。 -同じ科の植物- |
|
2015.3.5 沖縄県 |
2015.3.5 沖縄県 | 2015.3.5 沖縄県 |
2015.3.5 沖縄県 | 2015.3.5 沖縄県 |