モクタチバナ

ヤブコウジ科 ヤブコウジ属

山地の常緑樹林内などに生える常緑低木〜小高木で、高さは2〜8メートル。葉は互生し、狭倒卵形〜倒卵形、先は鈍頭、基部は鋭形で全縁。質は厚くて光沢がない。
花は枝の上部の葉腋から花柄を出し、散状又は集散状花序に多数の花を付ける。花冠は白色〜淡紅色で、直径6ミリほど、先は5深裂する。萼片は5裂し、広卵形で先はやや鈍頭。果実(核果)は球形で、直径7ミリほど、黒紫色に熟す。花期は5〜7月。小笠原、四国南部、九州、沖縄県に分布する。

〜徒然想〜

新分類ではサクラソウ科に分類されてます。
アマミタムラソウが自生する山の駐車スペースに生えていました。名前を尋ねると、本種の名を教えてくれました。
それまで車窓から何度か見かけていたのですが、名も分からず、撮影する時間も取れなかったのです。
ようやく機会を得たと思いましたが、残念ながらまだ蕾のようです。花のアップは後日の楽しみにしておきます。

-同じ科の植物-
2015.5.30 鹿児島県
 2015.5.30 鹿児島県   2015.5.30 鹿児島県