コケコゴメグサ

ゴマノハグサ科 コゴメグサ属

中央アルプスの固有種で、礫地や草地などに生える半寄生の1年草、高さは2〜5センチ。茎には下向きの曲がった毛と開出する腺毛があり、葉は広卵形で、両面に細毛と腺毛がある。
花は5ミリほどと小さく、白色で紫色の筋があり、下唇の中央に黄斑がある。花期は7〜8月。

〜徒然想〜

中央アルプス木曽駒ヶ岳に生えるが、その場所は限られています。また、非常に小さい花で、目を凝らして探し歩いても見過ごすこともありそうです。

初めての木曽駒ヶ岳は、千畳敷までロープウェイで上がれるため観光客が多く、しばらくは喧噪の中での登山です。
しかし、それを過ぎると登山者もまばらになり、前後して歩を進める方と短い会話の山旅になりました。
山並みがきれいです。

コケコゴメグサは、そんな山旅が終わる頃、ようやく出逢うことができました。やはり小さいです。花は3〜5ミリほどでしょうか。
傍らのコケモモの実と比べると、その大きさが分かります。最も小さいコゴメグサの仲間です。

−同じ科の植物−
2012.8.2 長野県木曽駒ヶ岳
 2012.8.2 長野県木曽駒ヶ岳    2012.8.2 長野県木曽駒ヶ岳
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery