オオイタドリ

タデ科 イタドリ属

山野に生える多年草で、イタドリよりもずっと大きく高さは1〜3メートル。茎は太く、弓状に曲がる。葉は互生し、長卵形〜卵形で、先は尖り、基部は心形で有柄。裏面は粉白色を帯びる。
雌雄異株で、花は葉腋からでて円錐状の総状花序となり、多くの花をつけ、花被は白色で、萼は5裂する。花期は7〜9月。本州中部地方以北〜北海道に分布する。

〜徒然想〜

正直、イタドリとの区別ができていません。あまり興味を覚えず、注意して観察していないからです。各所でこの花に逢っているのですが、全てイタドリと即断し、見過ごすか、又は記念的な撮影しかしていません。

イタドリよりも大型のオオイタドリがあることを知り、過去の画像を見直してみました。北海道、八ヶ岳、白馬などで、いやに大きいイタドリと思った記憶があります。これらは全てオオイタドリだったかもしれません。
背丈だけでなく、葉の基部が心形になっていることも確認し、しっかりと区別できることが宿題です。

-同じ科の植物-
2006.8.11 山梨県北岳
2006.8.11 山梨県北岳
   2007.8.12 長野県八ヶ岳