アオモジ

クスノキ科 ハマビワ属

暖地丘陵帯の日当たりのいい場所に生える落葉小高木で、高さは7メートルほどになる。雌雄異株。葉は長楕円形又は広披針形で、全縁。
花は葉と同時か少し早く開花する。雄株の方が雌株より花がにぎやかに付く。花被片は白色で、6個。花期は3〜4月。果実は球形で黒紫色に熟す。岡山県以西、九州に分布するが、分布域は拡大傾向にあり、近畿地方にもみられる。愛知県にまで拡大しているかは定かではありません。クロモジと同様に爪楊枝の材料として用いられる。
本種はクロモジ属とされる情報もあるが、「樹に咲く花」(山と渓谷社)に従いハマビワ属とした。

〜徒然想〜

早春、ネット仲間からいち早く届いた開花情報にアオモジがありました。関東地方では見ることのない黄色い花で、青空に多くの花を付け伸び上がる姿は見事でした。
愛知県の丘陵地で、偶然アオモジに出会う機会があり、これがあのネットで見たアオモジかと、感動を覚えました。ネット画像と同様に、青空に向かって放射状に伸び上がる姿は見事です。
帰りの車の中から遠く森をみると、黄色い木々がポツポツ目立ちます。早春のアオモジの姿です。

−同じ科の植物−

 

2010.3.21  愛知県
2010.3.21  愛知県 2010.3.21  愛知県
  2019.4.7 長崎県   2010.3.21  愛知県
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery