スダヤクシュ |
ユキノシタ科 スダヤクシュ属 |
漢字で書くと「喘息薬種」。喘息に効能がある薬草ということになるが、手元の薬用植物に関する資料のいずれにも、この植物は収載されていない。従って、喘息に効能がある由来が分かりません。 「ズダ」とは長野県木曽地方の方言なので、長野県の植物を紹介する書物には喘息に効能がある由来等が記されているかも知れない。資料を探して調べておきます。 山林や高山へのアプローチ道脇でよく出逢える。茎頂に多数の花を総状に付けるが、花と言えるほど目立つものではない。それに、5裂し花のように見えるものは萼で、花はその中の糸状のもの5本。 花茎や葉柄などに腺毛が多い植物で、特に若いときはそれが目立つ。 群馬県玉原高原ですばらしい群生に出逢いました。 −同じ科の植物− |
|
2006.5.27 長野県八ヶ岳 |
![]() |
2004.6.15 長野県八ヶ岳 | |
2006.5.27 長野県八ヶ岳 |
2006.6.24 群馬県玉原高原 | 2005.7.22 長野県白馬 |
もっとこの花を見る → | ![]() |
![]() |