サラシナショウマ | キンポウゲ科 |
![]() |
夏が終わる頃、長い花茎の上に穂になって花を咲かせる。9月に八島湿原で出逢ったものは2mもの高さになっていて驚いた。 北岳ではそよ風にゆっくり揺れる様にしばし見とれた。何を思うか・・・ 根茎を乾燥したものは、生薬で升麻(しょうま)という。漢方処方に発汗、解熱、解毒薬として配合される。 升麻葛根湯(しょうまかっこんとう)は風邪の初期、発汗に効果があり、乙字湯(おつじとう)はいぼ痔、切れ痔に用いられる。 「しょうま」を単味では解熱、解毒の作用があるが、刺激性が強く嘔吐、めまいなどの副作用を起こすことがあり、使用量には注意が必要です。 |
2003.8.23 長野県八ヶ岳 |
![]() |
2005.8.27 北岳 |
もっとこの花を見る → | ![]() |