ジロボウエンゴサク
シロバナジロボウエンゴサク

ケシ科 キケマン属

 
2006.4.16 東京都裏高尾   2006.4.16 東京都裏高尾


低地〜山地の草地、林縁などに生える多年草で、高さは10〜20センチ。葉は2〜3回3出羽状複葉で、小葉は2〜3深裂する。根出根には長い葉柄がある。花茎にも葉が2〜3個付く。
花は茎頂に少数付き、淡紅紫色から青紫色、長さ1.2〜2.2センチ。苞は卵形で全縁。花期は4〜5月。関東地方以西〜九州に分布する。

〜徒然想〜

名前からして、何か「いわく」がありそうだ。スミレを太郎坊、ジロボウエンゴサクを次郎坊と呼んで、両方の花を引っ掛けて引き合って遊んだことからジロボウの名が付いたという。
オオバコや松葉を引き合った記憶はありますが、太郎坊、次郎坊を引き合ったことはありません。私は生まれていない、はるか昔のことでしょう。それにしても、こんな弱々しい花を引き合うなんて・・・。

エンゴサクの仲間は皆似た姿をしています。東京都高尾山の麓では、ヤマエンゴサクとジロボウエンゴサクが同じ場所に咲きます。ヤマエンゴサクの方が少し花期が早いように思えます。
花の付け根の小葉がギザギザなのが
ヤマエンゴサク、ギザギザがないのがジロボウエンゴサクと見分けることができます。
なお、本項にエンゴサクの名を挙げ、別項を設けていましたが、栽培品であるため、削除しました。
代わって、白花品に出逢っていましたので、シロバナジロボウエンゴサクとして収載しました。

−同じ科の植物−

2006.4.16 東京都裏高尾
 2006.4.16 東京都裏高尾   2019.4.5 福岡県  
 
 2019.4.5 福岡県    2019.4.5 福岡県
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery