オヤマノエンドウ
シロバナオヤマノエンドウ
マメ科 オヤマノエンドウ属


 
2005.6.7 長野県八ヶ岳   2006.7.7 長野県八ヶ岳


高山帯の砂礫地や乾いた草地に這うように生える多年草。茎は木質化するので、半低木とされることもある。葉は奇数羽状複葉で、小葉は9〜15個、狭卵形。
花は茎の先に2〜3個ずつ付け、
蝶形で、青紫色又は紅紫色で、萼には黒色の軟毛がある。豆果は狭卵形で長さ3〜4センチ。花期は6〜8月。本州に分布する。
白花品はシロバナオヤマノエンドウという。


〜徒然想〜

八ヶ岳では比較的早く咲き出す花の一つです。鮮やかな紫は、遠くからでもすぐに見つけることができます。
腹這いになって写真を撮っていると、ふと、花とにらめっこしている思いにかられます。直立する花びらは、その目がこちらを見ているようでした。
八ヶ岳の尾根道には白花も混在していることもありましたが、やや青みを帯びているものもありました。

北海道には、茎、葉、萼筒の絹毛が長く、全体が白く見えるエゾオヤノマエンドウが知られています。

−同じ科の植物−

   2004.6.4 長野県八ヶ岳  
     
2004.6.4 長野県八ヶ岳
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery