オオヌマハリイ

カヤツリグサ科 ハリイ属

 2012.7.25 北海道   2012.7.25 北海道


山地の浅い池、沼などに生える多年草で、高さは30〜70センチ。長く横に這う地下匐枝があり、群生する。茎は円柱形で幅2〜5ミリ、平滑で柔らかい。
小穂は茎の先に1個付き、披針形〜卵形、長さ1〜3センチ、やや鈍頭で濃褐色の鱗片がらせん状に付き、基部の2個は小花がない。果実の刺針状花被片は5〜6本。花 ()期は7〜10月。北海道、本州、九州に分布する。

〜徒然想〜

北海道の湿原で撮影しましたが、名前が分からず放置していたものです。
コツブヌマハリイを調べる過程で本画像を思い出し、オオヌマハリイを候補に挙げました。理由はコツブヌマハリイと似ていることと、撮影地が北海道であることです。コツブヌマハリイは北海道には分布がありません。
とはいえ、まだカヤツリグサ科に興味を持った時期ではありませんので、小穂や鱗片、種子などを確認していません、
北海道に限らず、尾瀬でも見たようなきがしますので、今度探してみることにします。

−同じ科の植物−

 2012.7.25 北海道   2012.7.25 北海道