高山の岩礫地、草地などに生える多年草で、高さは10〜30センチ。全体に黄褐色の毛が密生する。根出葉は羽状複葉で、頂小葉は大きく腎心形、側小葉はごく小さい。茎葉は葉柄がなく、茎を抱く。
花は10〜30センチの花茎の先に数個付き、黄色の5弁花で、直径2〜2.5センチ。副萼片は小さい。花期は7〜8月。北海道〜近畿地方以北、四国(石鎚山)に分布する。
〜徒然想〜
黄色い花で、丸く大きな葉を持ち葉の縁がギザギザなので、すぐこの花と分かります。
八ヶ岳では日当たりのよい尾根で、こんもりと点在します。葉は硬そうだし、茎にも硬そうな毛が生え、厳しい山で生き抜くたくましさを感じます。
図鑑には、「風当たりの強い岩場に生える多年草」とあります。わざわざ風当たりの強い厳しい所を選ぶとは〜「ど根性大根」を思い浮かべます。
−同じ科の植物−
|