山地の林縁、草原などに生える半低木で、高さは50〜100センチ。茎は直立して茎の下部は木質化する。葉は対生し、1回3出複葉、小葉は広卵形〜卵形、3浅裂して不規則な鋸歯があり、先は尖る。
雌雄別株。花は茎の先端や葉腋から集散花序を伸ばし、下向きに淡青紫色の花を多数付ける。花弁状の萼は4個で、外面に絹毛がある。雌花は筒状壷形、長さ1〜2センチ、咲くが反り返って巻く。雄花は壷状で、雌花より小さい。花弁はない。花期は8〜9月。北海道西南部〜本州に分布する。
〜徒然想〜
8月も後半になると、山麓の藪や林縁などでよくこの花が見られます。
花の色はごく淡い青紫色が多いのですが、ほとんど白に近いものも多く見られます。
北岳の麓では、光が強く当たり過ぎていますが、白花といっていいものがありました。画像では、蝶が顔を出しています。
葉が牡丹の葉に似ているからこの名が付いたといいますが、余り実感したことはありません。とはいえ、明確な葉の写真が撮れていないので、宿題です。
−同じ科の植物−
|