カワミドリ |
シソ科 カワミドリ属 |
山地の草地や林縁に生える多年草で、高さ40〜100センチ。全体に特有の香気がある。葉は広卵形〜卵心形、鋸歯があり、先は尖る。 枝先に多数の花からなる長さ5〜15センチの花穂をつける。花冠は唇形で紅紫色、雄しべ4個が長く突き出る。 〜徒然想〜 車道に飛び出すように咲いていた。 植物園でしか見たことなかったが、その特徴ある姿はよく記憶している。人と車が行き交う中、慌ただしく撮りました。 ハッカに近い植物なので、やはり葉を指で揉むとハッカの香りがする。生薬名は「カッコウ」〜漢字では霍に草冠が付く字(当用漢字にはない)と香の字をあてる。別名は「排草香」など。「パチョリー」と聞くと香りを思い出される方もいるのではないでしょうか。 解熱、頭痛、消化不良、食あたりなどに効果があるようです。 −同じ科の植物− |
|
2007.7.29 山梨県北岳 |
2016.7.23 長野県八ヶ岳 | 2005.9.4 東京都高尾山 |
もっとこの花を見る → |