キブシ

ケキブシ

          キブシ科 キブシ属 
 
2006.3.26  東京都奥多摩   2009.4.4 新潟県

山地に普通に生える落葉低木で、高さは3〜5メートル。葉は互生し、卵形〜卵状楕円形。先は長い鋭尖頭、基部は円形。雌雄異株。
花は葉の展開前に4〜10センチの穂状花序を下垂させて、淡黄色の花を多数付ける。花は鐘形で長さ6〜9ミリ。花期は3〜4月。北海道西南部〜九州に分布する。
北海道と本州の日本海側に分布し、葉裏の葉脈に毛があるものをケキブシという。


〜徒然想〜

早春、山に入ると必ずと言っていいほど見られる花です。鮮やかな、やや緑色がかった黄色い花を房状にぶら下げます。見るたびに、今年も春が来たなー” と思わせます。
この時期のメインはすみれ類です。足元や法面に目を這わせながらも、ふと見上げると黄色い花が見えるとホッとするときもあります。”早春の花” その想いが強いからだという気がします。

雌雄異株で、雄花序は長く、雄しべは8個、雌花序は短く、雌しべは鼻の外に突き出、雄しべは退化して短くなっています。

なお、ケキブシは、葉のない花の時期には区別ができません。新潟で撮影したので、ケキブシとしました。

−同じ科の植物−

 2010.3.27 東京都高尾山   2009.4.4 新潟県 
   2004.4.3 東京都高尾山  
雄花 2021.3.29 東京都川崎市 雌花 2021.3.29 東京都川崎市
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery