山地の湿り気のある林下などに生える多年草で、高さは30~60センチ。葉は互生、長楕円形、先は尖り、基部は細まって柄になり、縁は全縁。質はやわらかく、両面とも無毛。 花は葉腋に1個、下向きに咲く。花冠は狭い鐘形で浅く5裂し、長さ2センチほど。外面は暗紫色で内面は黄緑色。花期は4~5月。本州~九州に分布する。 ~徒然想~ クロユリに似た光沢のある花をぶら下げます。葉の緑とのコントラストはきれいだと思います。 しかし、この植物はアルカロイド類を含み、食すると幻覚症状が現れ走り回るといわれ、この和名が付けられています。 春早く山菜採りでは、若芽が瑞々しく、間違って採ってしまう事故があるようです。 -同じ科の植物-