ヤマボウシ

ミズキ科 ミズキ属

山地に生える落葉小高木〜高木で、高さ5〜10メートル。葉は対生し、卵状楕円形、先は鋭く尖り、全縁。
枝先に花柄を出し、球状の花序を付ける。白い花弁状の総苞は直径10センチほどになり、総苞片の先は尖る。花は中央にかたまり、20〜30個の黄緑色の小花からなる。花期は5〜7月。
果実は秋に赤く熟し食べられる。

〜徒然想〜

植物園などではよく見かけました。白い大きな花(総苞片)はよく目立つので、そのうち山で出逢うだろうと思っていましたが、意外とその機会がありませんでした。
それだけに、秩父の林道で気付いたときはうれしかった。車を止め、ゆっくりご対面です。
特徴ある花は、色も姿もきれいです。ヤマボウシの名が似合います。

実は食べられると言いますが、ちょっと手が出ません。

−同じ科の植物−

2007.6.24 埼玉県秩父市(画像にポインターをおいて下さい)
   2009.7.5 山梨県  
 2016.9.25 東京都高尾山    2016.9.25 東京都高尾山
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery