タマアジサイ

ユキノシタ科アジサイ属
丸い玉が、ポンと弾けて、大きく花を開く。花には、まだ弾けた萼が残っている。あの丸い玉の中に、どのようにして大きな花が収まっているのか、不思議に想う。
どちらかというと、暗い湿った登山道で出逢うことが多く、そんな中でも、この花はうす紫色の花を、ときに色濃く浮かび上がらせる。

山地の湿った沢筋などに生え、枝先に散房花序を広げる。蕾は花序全体が総苞に包まれて球状となる。中心部の両生花は淡紫色で、花弁や萼片は4〜5個。花は咲くとすぐに散り始めてしまう。周囲の装飾花は直径20〜30ミリ。
葉は対生し、長い柄があって卵状広楕円形、長さ10〜20センチ。先は尖り、両面に毛があってざらつく。
2006.8.18 東京都奥多摩三頭山
2004.8.8 東京都奥多摩御岳山
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery