タカネマンテマ |
ナデシコ科 マンテマ属 |
高山帯に生える多年草で、高さ10〜20センチ。葉は倒披針形で、両面に毛がある。 茎頂につく萼筒の先に小さな花をつける。萼筒には暗緑色の10脈があり、脈上に黒い毛がある。萼筒は、花期には細長く、次第に丸く膨らみ上向く。花弁は淡紅色〜白色で、ごく小さい。花期は7〜8月。 〜徒然想〜 昨年、タカネマンテマが見たくて北岳に登ったが、花は既に終わっていました。一週間前にも来た女性が、“先週はきれいに咲いていたよ!”と、自慢気に言うのを聞いて悔しい想いをしました。 今年は雪が多く残り、全般に花が遅れています。道々の不安が的中し、タカネマンテマは目的の場所では、まだ蕾も出ていませんでした。がっくりです。 でも、北岳山頂のお地蔵さんが願いを叶えてくれました。お地蔵さんには、無事な花旅と家内安全を願い、手を合わせました。あきらめたタカネマンテマに出逢ったのは、しばらくしてからです。 提灯の先についた小さな花がうれしかった。 −同じ科の植物− |
|
2007.7.28 山梨県北岳 |
2007.7.28 山梨県北岳 | 2007.7.28 山梨県北岳 |
もっとこの花を見る → |