山地の林縁などに生える多年草で、高さは60〜100センチ。葉は対生し、狭倒卵形〜長楕円形で、先は鋭く尖り、基部はやや細くなって円形、縁には粗い鋸歯がある。
花は上部の葉腋から短い花柄を出し、1〜3個の筒状の唇形花を付ける。花冠は淡紅色〜紅紫色、開口部はやや白く、長さ4〜5センチ。花期は8〜9月。北海道〜九州に分布する。
〜徒然想〜
初秋、春に歩いた奥多摩の秋の花が見たくて、いつものとおり沢沿いの道に下ります。
早速現れたのがジャコウソウです。狭くなった登山道を覆うように咲いています。これでは登山者の足に払われてしまうだろうと思いながら、案の定、いくつかが花が地面に落ちていました。
屈んで撮影していると、一人の登山者が来て、道を譲り挨拶をしたが、無言無表情で通り過ぎていきました。これも珍しく、印象に残っています。
似た花にタニジャコウソウがありますが、こちらは花冠がやや小さく、花柄が3〜4センチと長い。
また、静岡県愛鷹山(あしたかやま)で発見されたアシタカジャコウソウが知られています。
−同じ科の植物−
|