ナニワズ |
ジンチョウゲ科 ジンチョウゲ属 |
![]() |
北海道、福井県・福島県以北に分布する落葉小低木で、高さは80センチほどになる。葉は互生しやや輪生状にかたまって付き、倒披針状長楕円形〜倒披針形で、先は円頭〜鈍頭。 雌雄異株で、2〜10個が束生する。花弁はなく、萼は黄色〜帯緑鮮黄色、筒部は4〜9ミリ、先は4裂する。花期は4〜5月。北海道〜石川県以北に分布する。 〜徒然想〜 鮮やかな黄色い花を咲かせているので、撮影していると登山者がよく足を止め、名を聞きます。 さすがにジンチョウゲの仲間であることは分かるようでしたが、私同様に、ナニワズという関西の植物のような名は知らなかったようです。 花はたいへん綺麗です。つい臭いをかぎたくなるところですが、触ったり、臭いをかいだりしなかったのは幸いでした。 あとで有毒植物であることを知り、胸をなで下ろします。 木や葉の臭いで鼻やのどの粘膜が炎症を起こしたり、皮膚炎を起こしたりする場合があるので、触れないように注意が必要です。 −同じ科の植物− |
2009.4.4 新潟県(画像にポインターをおいて下さい) |
![]() |
||
2009.4.4 新潟県 |
もっとこの花を見る → | ![]() |
![]() |