亜高山〜高山帯の岩場などに生える多年草で高さ20センチほどになる。茎は株立ちになる。根出葉はへら状線形〜倒披針形で、上半部に大きな鋸歯があり、表面は光沢があり、両面に星状毛が密生する。基部は茎を抱く。
花は短い花序の先に付き、花弁は白色で倒卵状楕円形、長さ6ミリほど。果実は広線形で無毛、少しねじれる。中部地方に分布する。
〜徒然想〜
登山道で、明らかにアブラナ科と思われる花との出逢いは多いです。しかし、その見分けは難しく、同定できていないアブラナ科の花が眠っています。
本種は、葉が幅広く、上部には大きな鋸歯があり、星状毛が目立ち、花が大きめなので、比較的分かり易いかもしれません。
八ヶ岳の稜線ではよく見られ、ミヤマハタザオと紛らわしいですが、上記の特徴で見分けられると思います。
−同じ科の植物−
|