フクオウソウ |
キク科 フクオウソウ属 |
山地の林内に生える多年草で、高さは35〜100センチ。全体に開出する腺毛が多い。根出葉は円心形で3〜7裂し、葉柄はやや長く、翼がある。 頭花は円錐花序に横又は下向きに咲き、紫白色で直径1センチほど。長い雄シベが目立つ。花期は8〜10月。本州〜九州に分布する。 和名は最初の発見地三重県の福王山に因む。 〜徒然想〜 今まで見たこともない花の形です。剛毛が生える萼、刀の鍔のような花弁、長く突き出た花糸から、短剣を連想してしまいました。 茎は細く、道は暗い。わずかな風でもゆらりと揺れるので、慎重に撮影です。 登山者が歩く風にも揺れます。収まりを待って、再び撮影です。 別の場所では違う姿に出逢います。こちらは茎は直立し、葉は根生し、基部はややくさび形、はっきりとした翼が付いています。 花は同じなので同じフクオウソウと思うのですが、先のものは基部が深く切れ込んでいます。成長とともに変わっていくのでしょうか。 −同じ科の植物− |
|
2008.10.12 東京都奥多摩 |
2008.10.12 東京都奥多摩(画像にポインターをおいて下さい) |
もっとこの花を見る → |