オゼソウ

ユリ科 オゼソウ属
   APG分類ではサクライソウ科
 
2008.7.12 群馬県至仏山  

亜高山帯~高山帯の蛇紋岩地の草地に生える多年草で、高さは10~15センチ。葉は根生し鞘状~線状。
花は総状に多数付き、黄緑色、直径5ミリほど。花期は7月。北海道、本州(谷川山系、至仏山)に分布する。

~徒然想~

車中から気になっていたオゼソウの開花状況を、登山口で尋ねます。
まだ咲いていませんと、いやにあっさりとした返事にがっかりします。オゼソウが見たくて遠出してきたので、一気に気持ちが落ち込みます。
それでも、気を取り直して、花散歩のスタートです。
そして、今度は雨です!  そんなー、と自分の読みの甘さに再び落ち込みます。
・・・・・・・・・・

オゼソウです!!  咲いていました! しかも、見事な群落です。
あきらめていただけに、一気に喜びは倍増です。こんなうれしい想いも珍しく、誤った情報をくれたボランティアの方に、むしろ感謝です。

-同じ科の植物-

   2008.7.12 群馬県至仏山  
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery