ヤナギタデ

タデ科 イヌタデ属

 
2020.10.3 栃木県   2020.10.3 栃木県


水辺、水湿地などに生える1年草で、高さは30〜80センチ。茎は直立して分枝し、無毛。葉は互生し、披針形〜長卵形、両面に透明な腺点がある。托葉鞘は筒状で膜質、短い縁毛がある。
花は茎頂又は葉腋から4〜10センチの総状花序となって、先は垂れる。花被は白色で4〜5裂し、萼は黄緑色で先は赤みを帯び、腺点がある。花期は7〜10月。日本全土に分布する。

〜徒然想〜

湿地で、この花と思いながら撮影しましたが、画像を見ると次第に自信が無くなってきます。
葉が細く表面には毛がないこと、葉鞘の筒部には毛が短いこと、茎に毛がないことなどから本種としましたが、ポントクタデかなと思われる画像も撮っていて混乱が起きます。
葉が細く、柳のように花が垂れることから、安易に本種と思い込んで撮影した報いがあります。

葉に辛みがあることがポントクタデとの違いとのことで、次回は細部の明確な撮影とともに、葉の辛みを確認したいです。

−同じ科の植物−

 2020.10.3 栃木県    2020.10.3 栃木県
 
 2020.10.3 栃木県   2020.10.3 栃木県