ヤブチョロギ

シソ科 イヌゴマ属

 
2019.4.6 長崎県   2019.4.6 長崎県
ヨーロッパ、北アフリカ原産の帰化植物。日当たりのいい道ばた、空地、荒地などに生える1年草又は越年草で、高さは10〜60センチ。茎は下部で分枝して傾伏又は直立し、4稜があり、硬い長毛と短毛がある。葉は対生し、卵形〜楕円状卵形、毛が多く、縁には鋸歯がある。
茎の上部の葉腋に唇形花を26個付ける。花冠は淡紫色、長さ3〜6ミリ、上唇は小さく、下唇は3裂して大きい。花期は3〜4
月。

〜徒然想〜

観察地に向かう途中の道ばたに、ずーっと連なって群生していました。道の向こうは畑です。
ヒメオドリコソウかと思いましたが、ちょっと違います。毛深くてとげとげしています。
名を聞くとヤブチョロギ、いかにも帰化種、雑草然とした感じで生えています。
西日本を中心に広がっているようです、関東周辺では見たことのない植物ですが、いずれ侵出してくるでしょう。

−同じ科の植物−

     
 2019.4.6 長崎県    2019.4.6 長崎県