湿地、畦、溝などに生える多年草で、高さは30〜50センチ。茎は下部で疎らに分枝する。葉は互生し、狭披針形、先は次第に尖り、葉舌は列毛となる。
花序は長さ3〜6センチの円錐花序となり、花序の枝は細く、まばらに小穂を多数付ける。小穂は楕円状球形で円頭、長さ2〜2.2ミリ、淡緑色で紫褐色を帯びる。花期は6〜8月。日本全土に分布する。
〜徒然想〜
今まででも、この花は頻繁に見ていたのでしょう。小さいし、いわゆる色がある花ではないので、目に留めていなかったと思います。
近年は、高山や遠方各地の特産種などの撮影から、身近な植物に視点を移しています。
イネ科もそれらに含まれます。チゴザサは、イネ科の中でも色があり、可愛い小穂をちらちらと付けます。
今回はアップの撮影も試みました。風でよく揺れるのですが、何とか趣のある画像を撮ることができました。
−同じ科の植物−
|