日当たりのいい草地、道端などに生える多年草で、高さは30〜80センチ。茎は株立ちになり、全体無毛。葉は線形。 花序は細長い穂状となって直立し、長さ15〜40センチ、多数の小穂を付ける。小穂は淡鉛緑色、長さ2〜2.5ミリ、成熟すると灰褐色の小さい種子が露出する。果(花)期は9〜11月。本州〜沖縄県に分布する。 〜徒然想〜 ヤリテンツキを探して三浦半島の海岸を歩き、地味ながらもよく目立つこの植物をみつけました。ちょうど花を付けています。ひょろっと長い花穂を伸ばしています。特徴的な姿です。 調べると、すぐにネズミノオの名がヒットしました。似た植物としてムラサキネズミノオがあり、本種の花穂が汚れたような緑色であるのに対し、赤紫色を帯びるのが違いのようです。 イネ科やカヤツリグサ科などに興味を覚えると、今まで目に入らなかった植物がどんどん見えるようになってきました。ただ、似たものが多く、同定には悩みます。 −同じ科の植物−