河川の土手、草原、路傍などに生える多年草で、高さは70〜150センチ。叢生し、葉は広線形、葉鞘には長毛が散生する。葉舌は短い。
茎の上部に総状花序を数個付け、花序には鞘状の苞葉が付く。苞葉には長毛があり、基部が膨れる。花序は7個の小穂からなり、うち6個が雄性で、中心の1個が両性。花期は9〜10月。北海道〜沖縄県に分布する。
〜徒然想〜
撮影地では、土手の草原にぽつねんと生えていました。まるで貴重種のように!
調べると、メガルガヤでよさそうです。オガルガヤ(雄刈萱)もありますが、別種とはされていません。
叢生する植物で、通常は群生することが多いようです。
今までは、美しい花を持つ植物を優先し、この手のイネ科植物は、あまり興味を持って撮影していませんでした。少しは興味を持ち始めたものの、似た植物が多く、同定が難しい分野です。
−同じ科の植物−
|