山地〜高山帯の岩上などに生える多年草で、高さは30〜60センチ。叢生し、基部の鞘は赤褐色で繊維に分解する。葉は線形、幅3〜5ミリ。
頂小穂は雄性で、長さ1〜2センチ、側小穂は雌性で、長さ1.5〜3センチ、鱗片は赤褐色を帯びる。果胞は鱗片より短く、嘴は長く口部は針状に鋭く2裂し、長さ4〜6ミリ、有毛。花(果)期は5〜7月。近畿地方以北〜北海道南西部、屋久島に分布する。
〜徒然想〜
カヤツリグサ科に興味を覚えると、コタヌキランは長野県八ヶ岳でみていたなと記憶が蘇ってきます。当時は興味が無く、横目で見るだけです。
近年になって再訪したいと思いながら、出逢いは突然でした。富士山に、ある花やスゲを探しに行くと、不意に記憶の花があったのです。
非常に風が強く、ダメ元で何度もシャッターを押しておきます。
いくつか採取して、果胞などを確認することにしました。果胞は細長く、明らかな毛がありました。鱗片は赤褐色で、先端は芒状になっていました。
−同じ科の植物−
|