日当たりのいい道端、草地、畑、河川敷などに生える1年草で、高さは30〜80センチ。葉は線形で、表面は光沢がなくざらつき、裏面は滑らかで光沢がある。葉鞘は無毛で、葉舌は毛状。
花序は長さ3〜10センチの円柱形で、垂れない。小穂は広卵形、長さ3ミリほどで、基部には黄金色の剛毛があり、小穂の1.5〜2倍の長さがある。第1包頴は小穂の長さの1/3〜1/2、第2包頴は小穂の長さの1/2〜2/3。花期は8〜11月。日本全土に分布する。
〜徒然想〜
わかりやすいエノコログサの仲間です。花序が金色に輝きます。特に、逆光の時は、美しいと思えるほどに輝きます。
花仲間の写真を見ると、光をとらえた見事なまでの写真が撮られています。次年度以降、金色が映える写真にチャレンジします。
花の特徴については、わかりやすい分、小穂の拡大写真を撮る必要を感じませんでした。
似た花にコツブキンエノコロがあります。全体に小さく、花序も3センチ前後と小さいです。
当初は亜種として両者は分けられていたのですが、現在では分けないようです。そう言われると、第1包頴、第2包頴、護頴の横じわなどが、コツブキンエノコロと近似しているように思えてきます。
−同じ科の植物−
|