キカラスウリ

ウリ科 カラスウリ属

 
2019.9.3 東京都狛江市   2019.9.3 東京都狛江市


藪、林縁などに生えるつる性の多年草。茎は分枝が少なく、巻きひげは2〜5分枝する。葉は円心形で、3〜5裂するものから、歯牙縁のものまである。表面は濃緑色で光沢があり、短毛が散生する。
花は雌雄異株で、雄花序は長さ10〜20センチ。苞は倒卵形〜広卵形、大きい歯牙がある。花冠は白色で裂片は倒卵形で先が細かく裂ける。花は夜開く。果実(液果)は球形〜卵円形で、長さ7〜10センチ、初め緑色で、熟すと黄色になる。花期は7〜9月。北海道〜九州奄美大島に分布する。

〜徒然想〜

こんな所にカラスウリが咲いている! もうこんな時間なのに!(午後3時過ぎでした)。気づいたのは、自転車で通りかかった川沿いの遊歩道です。後日、カメラを持って撮影に向かいます。
考えてみると、カラスウリは夜花開いて、朝には閉じるはずです。となると、キカラスウリかな?キカラスウリは昼間でも花を咲かせていることが多いようです。
さらに後日、実を撮影に再訪しましたが、あんなに花が多く付けていたのに、実はみつかりません。すべてが雄株だったのでしょうか。雌株は、実を付けた後枯れてしまうようです。
実は、別の場所でウォーキング中にみつけました。

−同じ科の植物−

2019.9.3 東京都狛江市      2019.9.3 東京都狛江市
 
 2019.11.17 東京都調布市    2019.12.1 東京都調布市
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery