カキネガラシ

アブラナ科 キバナハタザオ属

 
2013.5.19 東京都調布市   2013.5.19 東京都調布市


ヨーロッパ、西アジア原産の帰化植物。道端、荒地、河川敷などに生える1〜2年草で、高さは40〜80センチ。茎はよく分枝し、下向きの毛がある。下部の葉は羽状に深裂し、上部は小さい。
花は黄色で、長さ3〜4ミリ。果実(長角果)は花軸に密着して付く特徴がある。花期は4〜6月。北海道〜九州に分布する。

〜徒然想〜

身近な道端や荒地には、黄色いハタザオの仲間が多いです。市街地に近いものは、ほとんどが帰化植物です。似たものが多く、なかなか区別がつきにくいのですが、カキネガラシは比較的背丈があり、ひょろひょろと枝を伸ばします。慣れれば、遠見でもこの花とわかるでしょう。
果実が軸に密着するのが特徴で、他のイヌカキネガラシ、ハタザオガラシなどは、長い果実が万歳するように広がります。葉は不規則に切れ込みます。
今までは、あえてこの仲間を観察しようとは思いませんでした。最近になってその違いを精査するのも面白いかな、と思っています。

−同じ科の植物−

 2017.5.6 東京都調布市   2020.5.10 東京都調布市  
 
 2018.5.2 東京都調布市    2018.5.2 東京都調布市