日当たりのいい草原などに生える多年草で、高さは1〜2メートル。茎は直立する。下部の葉は柄があり、三角形で、基部はほこ形に張り出し、縁には大きい鋸歯があり、葉裏は密に綿毛があり白い。茎葉は小さくまばらに付く。
頭花は茎頂に数個付き、黒褐色で直径4〜5センチ。総苞は球形で、くも毛がある。総苞片は多数。花期は9〜10月。本州福島県以南〜九州に分布する。
〜徒然想〜
オヤマボクチは長野県の草原などでよく見るものの、本種は見ていません。というものの、両者はよく似ていて、葉に注意を払っていない頃は見過ごしていたのかもしれません。
オヤマボクチの葉はやや丸みがあり、基部は心形であるのに対し、本種の葉は三角状で基部がほこ形に張り出しています。
富士山周辺でモリアザミを探すに合わせ、本種もあるはずと探し出し、葉の形状を確認しました。
−同じ科の植物−
|