湖沼の岸辺、湿地などに生える1年草で、高さは10〜25センチ。茎は叢生し、放射状に広がる。葉は線形。
花序は小穂が多数密生した頭状花序、径1〜2.5センチ。苞は2〜3個付き、長い葉状。小穂は扁平で披針形〜狭卵形、淡緑色、長さ3〜7ミリ、幅5〜2ミリ。小花は2列に並び、10〜30個付く。鱗片は卵形で薄い膜質、長さ1.7〜2ミリ、鋭頭。花 (果)期は8〜10月。本州〜九州に分布する。
〜徒然想〜
すっかり出不精になっていて、久しぶりの遠出です。残念ながら、目的の花はみつけられませんでしたが、いろいろ成果がありました。
アオガヤツリは探していた花で、もう少し早くみつけられるはずでしたが、縁がありませんでした。みつけたのはコンクリートで固められた湖岸です。以前は、多くのこの花が見られたことでしょう。隙間に残ったわずかな土を頼りに、健気に生き残っています。
やや終盤で、本来緑々としている小穂は、かろうじて緑を残しています。
−同じ科の植物−
|