ヨブスマソウ

キク科 コウモリソウ属

原野や山地の沢沿い、湿り気のある林下などに生える多年草で、高さは1〜2.5メートル。茎は中空で、上部は縮れた毛が密生する。根出葉は花時には枯れ、茎の中部に付く葉は三角状鉾形で、先が尖り、縁には突起状の鋸歯がある。柄の基部は耳状となって茎を抱く。
円錐花序に多数の花を付け、1個の頭花には白色の6〜9個の筒状花がある。総苞は長さ1〜1.2センチほど。花期は7〜10月。本州関東地方以北〜北海道に分布する。

〜徒然想〜

古くからこの花を知っているものの、なかなかいい花を撮る機会がなかった植物です。蕾だったり、終わっていたり、さては目の前にあるのに同行者は興味がなくみすみす見送ったりと、縁遠い植物でした。

でも、今回の北海道花旅では違います。各所でご縁がありました。
蕾もありましたが、盛期の花も見られ、この植物らしい群生も見られました。
釧路湿原では、高さが3メートルを超えるのではないかとも思える壮大な姿も見られました。その分高みにある花は撮るのには苦労しました。

-同じ科の植物-

2012.7.27 北海道
 2012.7.25 北海道    2012.7.27 北海道
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery