シロバナサクラタデ

タデ科 イヌタデ属

湿地や水辺などに生える多年草で、高さは50〜100センチ。茎は直立し、よく分枝する。葉は互生し、披針形。鞘状の托葉は長い筒形で、伏毛があり、縁に長い毛がある。
枝先にややまばらな穂状の総状花序を出し、花を多数付け、先は垂れ下がる。花被は白色で5深裂し、長さ3〜4ミリ。従前は雌雄異株とされていましたが、近年では花柱や花糸の長さが異なる異形花柱であるとされています。花期は8〜11月。日本全土に分布する。

〜徒然想〜

サクラタデの白花品ではなく、別の品種です。サクラタデとは、花が白いこと、花被の長さが短いことなどが異なります。

日本全土で比較的容易にみられるようですが、皮肉にも出逢いは東京から遠く離れた宮崎県でした。
近くに川が流れる道端です。緑の草が生い茂り、その中で白い花がよく目立っていました。
いつかは見られると思っていましたが、遠い地での偶然の出逢いはうれしかった。

−同じ科の植物−
2012.9.28  宮崎県
2012.9.28  宮崎県 2012.9.28  宮崎県
   2012.9.28  宮崎県  
2024.9.28 東京都三鷹市 2024.9.28 東京都三鷹市