シラゲキクバクワガタ

ゴマノハグサ科 ルリトラノオ属

山地、海岸の岩礫地などに生える多年草で、高さは5〜25センチ。全体に白い毛が多く、葉は根元にまとまって付き、やや厚みがあり、羽状に切れ込む。
花は青紫色で穂状に沢山つき、2本の雄しべが長く突き出る。花期は6〜8月。北海道礼文島、利尻島に分布する。

〜徒然想〜

登山ではあまり水を飲まない私ですが、この日は油断があったようです。水が不足気味で、調整しながらの花散策になってしまいました。
助けてもらったのがレブンウスユキソウの管理小屋でした。開花状況などを雑談しながら水不足を訴えると、快く提供してくれました。こういう輩はよくいるので、用意しているのだそうです、ありがとうございました。

水の不安が解消すると歩みに余裕が出たのか、傍らの花がよく見えてきます。小さな紫色の花が目に入りました。事前に調べておいたシラゲキクバクワガタに間違いありません。
最初は小さな株がポツリと見られるにすぎませんでしたが、次第に大きな株が見られるようになり、歩みはすっかり遅くなってきました。

−同じ科の植物−
2013.6.12 北海道
2013.6.12 北海道 2013.6.12 北海道
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery