ムカゴネコノメソウ

ユキノシタ科 ネコノメソウ属

  
 2014.3.22 神奈川県

沢沿いの草地、樹林下などに生える多年草で、高さは3〜15センチ。走出枝が地下にもあり、その先に珠芽(ムカゴ)を付ける。葉は2〜3対が対生または互生し、1〜3対の丸い鋸歯がある。
花は花弁がなく、苞の上に4個の緑色か淡緑色の直立した萼片がある。雄しべは8個、葯は緑白色又は黄白色。花期は3〜4月。東北、関東、東海地方に分布する。


〜徒然想〜

2014年の最初の花観察はこの植物になりました。3月半ば過ぎのこの時期は花も少なく、高尾山のすみれ類も遅れているようです。
花期が早く、まだ見ていないこのネコノメソウに絞り、ネット検索しました。ヒットは、山梨県の林道沿い、神奈川県の三浦半島や丹沢、千葉県などでした。この中から選んだのは、丹沢のある沢でした。
シーズンインの花探しは、ほんとに心躍る想いです。沢を遡るので、きっと長靴が功を奏するとの予測も的中しました。そして、みつけたムカゴネコノメソウです。ムカゴも確認しました。
狙い通りにみつけた目的の植物〜花探しの醍醐味です。

-同じ科の植物-

     
  
 2014.3.22 神奈川県   2014.3.22 神奈川県 
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery