ミヤマコゴメグサ

ゴマノハグサ科 コゴメグサ属

亜高山〜高山帯の乾いた草地、礫地などに生える半寄生の1年草で、高さは5〜20センチ。茎には下向きの屈毛がある。葉は対生し、倒卵形で、縁の上半分に鈍い鋸歯がある。
花は白色で紫色の筋がある。下唇は1センチほどで上唇より長く、中央に黄斑と長い毛がある。萼は4裂し、裂片の先は尖る。花期は8〜9月。本州東北〜近畿地方の日本海側に分布する。

〜徒然想〜

ミヤマコゴメグサとトガクシコゴメグサは葉の鋸歯や蕚に違いがあり、本種を葉の鋸歯が尖るトガクシコゴメグサと並べて掲載したかったのですが、明らかなトガクシが見つけられないまま今に至ってしまいました。
葉の鋸歯が尖ったものをみつけたと思っても、家でじっくり図鑑などと比べてみると、トガクシとするには不満足なものばかりです。
コゴメグサの仲間は非常に変異が多く、中間型も多いようです。白馬岳にあるはずなのですが・・・ もう少し探してみることにします。

-同じ科の植物-
2009.8.30 長野県
2013.8.17 長野県     2013.8.17 長野県
  
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery