コオロギラン |
ラン科 コオロギラン属 |
2014.9.5 高知県 | 2014.9.5 高知県 |
常緑広葉樹や杉林下などに生える多年草で、高さは5〜10センチ。葉は茎の基部に鱗片葉1枚、中ほどに1枚付き、上部には苞葉があり、いずれも卵形で同等の大きさ。 花は淡緑色でわずかに紫色を帯びる。唇弁は円形で、中央は赤紫色。花期は8〜9月。紀伊半島、四国、九州に分布する。 (この植物については「四国の野生ラン/コオロギランの項」が詳しい) 〜徒然想〜 ほんとうに小さい花です。この山にあることが分かっても、探し出すのは至難でしょう。 1年目、この辺りから見られるはずと、目を皿のようにして屈みながら登山道を進みます。でも、みつかりません。 そして、ようやく数株見つけたものの、まだ花は開いていませんでした。 結果的には、この年は大不作の年で、「その後も花は見られなかった、雨が少なかったからでしょう。」と、地元の方からメールをいただきました。 翌年、四国地方の8月は月の2/3ほどが雨で、雨不足の心配はありません。 同じ場所から探し始めたところ、直ぐに開花した花をみつけることができました。ようやく出逢えた花は唇弁の直径が3ミリほど、小さく愛おしい花です。 その後もあちこちで見られ、今年は個体数が多いようです。でも、多くは花が終わっていました。花の有無に一喜一憂しながらの花探しになってしまいました。 -同じ科の植物- |
2013.8.24 高知県 | 2014.9.5 高知県 |
もっとこの花を見る → |