カワラマツバ

アカネ科 ヤエムグラ属

 
2003.7.27 長野県車山   2004.8.21 長野県蓼科


日当たりのいい草地などに生える多年草で、高さは30〜80センチ。葉は2枚が対生し、同形の托葉が付き、8〜10枚の輪生となる。葉は線形で、先端に短い刺がある。
花は枝先や葉腋から短い花柄を出し、円錐花序に多数の花を付ける。花冠は白色〜クリーム色で、直径2ミリほど、4裂する。花期は7〜8月。北海道〜九州に分布する。

〜徒然想〜

キバナノカワラマツバの花の白い品種で、カワラマツバは河原や土手に多いものの、同じような場所に生えます。 北海道では、道端の草地や原生花園でみられ、混生している場所もありました。花が白い品種と言われますが、やや黄色みを帯びています。
葉は10個以上が輪生していますが、対生する2枚の本来の葉と2〜8枚の托葉で、いずれも同形で区別はつきません(ヤエムグラ属の特徴)。
キバナノカワラマツバの変種や品種には、本種のほかエゾノカワラマツバ、チョウセンカワラマツバがあり、花の色や種子の毛の有無で分けられています。それぞれの違いは新北海道の花(梅沢俊著)が分かり易いです。


−同じ科の植物−


 2012.7.23 北海道   2012.7.23 北海道
葉に枝が出ている
 
 
 2012.7.23 北海道
手前はキバナノカワラマツバ
   2012.7.23 北海道
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery