ヒメミミカキグサ

タヌキモ科 タヌキモ属

    
2013.9.14 愛知県  

泥湿地に生える食虫の多年草で、高さは1〜3センチ。捕虫嚢を地下部にもつ。葉は線形で目立たない。
花は茎頂に1〜3個付き、淡紅紫色。距は前に突き出す。花期は8〜10月。東海地方に分布する。


〜徒然想〜

とにかく小さい植物です。茎の高さは2センチほどで、茎の先に2ミリにも満たない花を付けます。
数年前にこの狭い区域にありますよと言われ撮影しましたが、何も写っていませんでした。でも画像を拡大してみると、黒い針のようなものが数本立ち上がっていました。これかー! と思いながらも、当時の機材では撮影不可能と諦めてしまいました。

数年後、機材を改めチャレンジです。
先の撮影者が置いたのでしょう。5センチほどの石板の上にカメラを載せて、マニュアルでピントを合わせて撮影します。こんな時は可動式のモニターがほんとに助かります。

もう一度言います。ほんとに小さい植物です(茎の高さ1.5〜2センチ)。肉眼では、虫ピンの頭ほどのピンクの花が見えるだけです。ちょっと視点を外すと、すぐに見失ってしまいます。
撮影した画像を拡大して、ようやく出逢えたなーー! という想いです。かわいい花です。

左下の画像には7株が写っていました。見えますでしょうか。

−同じ科の植物−

 2013.9.14 愛知県    2013.9.14 愛知県
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery