オオユウガギク

キク科 ヨメナ属又はシオン属

2010.9.18 広島県  2010.9.18 広島県

山野の湿った地などに生える多年草で、高さは1〜1.5メートル。葉は互生し、下部のものは開花時には枯れ、茎葉は質はやや厚く光沢があり、長楕円状披針形〜披針形で、先端は尖り、先は尖り基部はしだいに狭くなる。縁には欠刻状の大きな鋸歯がある。
頭花は枝先に散房状に付き、淡青紫色〜白色で、直径3〜3.5センチ。花期は8〜10月。愛知県以西〜九州に分布する。

〜徒然想〜

田に続く道端に、白いこの花が群れていました。このあたりに生えるものはオオユウガギクとされているようで、言われてみれば花の径は大きいように思われました。

この時期、山間や野の道端にはキクの仲間が満ちあふれ、それぞれをその場で同定するのはなかなか難しいです。
生育地、冠毛の長さ、総苞片の状態などで同定することになるのですが、その場で名前を聞かれると、“ヨメナの仲間”、“ノコンギクかな?” などと口を濁します>

−同じ科の植物−

2010.9.18 広島県 2010.9.18 広島県